子宮頸がん(HPV)ワクチン接種

―子宮頸がん(HPV)ワクチン接種をおすすめします―

お子さまの癌予防に関心をお持ちくださり、ありがとうございます。
日本産婦人科学会の子宮頸がんの項目の中に『子宮頸がんとHPVワクチンに関する正しい理解のために』という一般の方向けのページがあります。 最近の日本や世界での子宮頸がんに関する、医学的なデータなどが分かりやすく記載されています。 お早めにご覧いただき、一人でも多くの方が接種されることを願っています。(ピンクの字をコピー、検索してみてください!)
接種対象者は、無料で接種可能です。

改めまして、子宮頸がんとは何でしょうか。
日本では子宮頸がんは、30~40歳代の若い女性を中心に年間約1万人が罹患し、約2,800人が死亡しています。 子宮頸がんの95%以上は、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染が原因です。大半は性交渉にて感染し、男女ともに50~80%がかかるありふれた病気です。 こうした病気を予防するためのワクチンが、HPVワクチンです。
平成25年、日本でもHPVワクチンが定期接種化されました。 残念なことに現在は積極的なワクチン接種勧奨は中断されていますが、今でも定期接種として無料で接種が可能です。 早くから定期接種が始まったオーストラリア、イギリス、米国、北欧などでは、すでに子宮頸がんが減少するワクチン効果が出ています。 特にオーストラリアでは、ワクチン接種と頚がん検診により、今後子宮頚がんがほぼなくなることが予測されています。一方日本では、HPVワクチン接種が停滞し、今後さらに先進国の中で子宮頸がん大国として取り残される可能性が大きくなっています。
HPVワクチン接種は、接種部位の一時的な痛みや腫れを伴いやすいことは事実ですが、ほとんどの場合短期間で消失します。 接種後に慢性の痛みや運動障害などの報告もみられましたが、平成29年の厚労省の専門部会では、こうした「多様な症状」とHPVワクチンのとの因果関係を関連づける根拠は報告されていないとされています。 HPVワクチン接種の有無にかかわらず、思春期の女子には、こうした「多様な症状」は一定数存在することが知られています。 さらに、名古屋市でのアンケート調査でも、HPVワクチン接種者と非接種者との間でこうした「多様な症状」に有意差は見られませんでした。 今後も、思春期に見られるこうした「多様な症状」を呈する患者さんに対しては、複数の診療科で対処することが大切だと考えられます。

予防接種内容

  1. 診察内容

    小児科・小児外科

  2. 予防接種について

  3. 子宮頸がん(HPV)ワクチン接種

    お子さまの癌予防に関心をお持ちくださり、ありがとうございます。 日本産婦人科学会の子宮頸がんの項目の中に『

  4. B型肝炎ワクチン

  5. ロタウイルスワクチン定期接種化

    202…

  6. BCGワクチン接種時期

    接種時期の推奨が5か月~になりました。 ヒブ、小児肺炎球菌、四種混合等他のワクチンを優先して接種していただけます。

  7. 水ぼうそう、おたふく風邪ワクチン

    どちらも、接種推奨回数が1回から2回に増えました。これにより長期にわたる予防効果が期待できます。 重い合併症を起こすこともある病…

  8. おたふくワクチン、姫路市の補助