こどもの総合クリニック
    どいこどもクリニック
小児科・小児外科
* アレルギー疾患
  (スキンケア・舌下免疫療法など)
* 乳幼児健診・予防接種
* 湿潤療法(熱傷・外傷)
* 便秘、夜尿症、臍(へそ)ヘルニアなど
  各種ご相談ください

院長 医学博士   土居 治
ホームページ 入り口
順番予約
クリニック しょうかい
予防接種
地図 アクセス
絵

PhotoAlbum
ハート こんにちは!
当クリニックでは、こどもの病気を 内科的疾患から外科的疾患
小児泌尿器疾患を含めて 専門医として総合的に診察しています。
やけどやお怪我への湿潤療法、便秘の治療にも積極的に取り組んでいます。
初めてご来院の方へ 地図・診察時間  順番予約

  

クリニックだより
受診される前に(全ての患者様へのおねがい)
新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種を行っています(無料 要予約)
お子様の耳かきについて(やり過ぎ注意!)
子宮頚がんワクチン接種をお悩みの方へ、おすすめの資料があります!
COVID-19(新型コロナウィルス)について
舌下免疫療法おこなっています(スギ花粉症・ダニアレルギー性鼻炎の方へ)
皮膚炎・乾燥肌にお困りの方へ ~どいこどもクリニックからのおすすめ法~
   

     

代診のおしらせ


木曜日 午前診

(第三木曜日は土居先生の診察です)


第一&第三土曜日 午前診


最新の休診情報はこちらでも
ご確認いただけます。




新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種を行っていますー
(要予約:無料)

 当院では予約にて新型コロナウイルスワクチン接種を行っています。
日本でのワクチン接種対象者の拡大に伴い、生後6ヶ月から5歳未満のお子様への接種も開始しています。 詳しくは日本小児科学会のHP『新型コロナワクチン~子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方~について』をご参照ください。
 接種をご希望される方は、お電話☎079-252-5508にてご予約ください。
 
   接種対象者: 生後6ヶ月以上~ (接種券をお持ちの方)
   接種予約: 1回目&2回目(同時予約)・ 3回目(別途予約)
    * 他の予防接種との間隔は前後2週間間隔をあける必要あり
    * インフルエンザワクチンに限り、同時接種可能(間隔の規制もなし)

   ☆当日持参していただくもの
    ・接種券
    ・予診票
    ・本人確認書類 (マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
    ・お薬手帳 (お薬を服用されている方)
尚、ワクチンロスを防ぐために、やむを得ずお日にちを変更させていただく場合も考えられます。大変申し訳ありませんが、その場合は早めにご連絡させて頂きます。
ご不明な点はどうぞお気軽にスタッフへお尋ねください。




クリニックだより



立夏(りっか) 気温も気候も 夏のスタートを感じますね 大きな節目を迎えた今 皆さまにとって 輝かしい季節となりますように
1 平和記念公園

電車やバスでもアクセスしやすい公園です。
宮島観光の後、船で原爆ドームへお越しになる事も。
水の都 広島を感じていただけるかと思います。



【原爆ドーム】
ご存じの方が多いと思いますが、中に入る事は出来ません。
焼けた壁や中の様子などを間近に見ることができます。

今はドームの東側に「おりづるタワー」という建物が。
展望エリアやカフェ、スタイリッシュなお土産どころが
入っているそう。 アートイベントも。



【広島平和記念資料館】
2019年、ニューアルオープンされました。
遺し伝えるべき資料にあふれています。


【原爆の子の像(千羽鶴の塔)】
「地に空に平和を」
世界中の地に空に、どうか平和を。

折り鶴ブースがあり、千羽鶴を捧げることができます。
そこには「折り鶴メッセージ」の用紙が置いてあり
平和への思いも託せます。 郵送受付も。



【平和の鐘】
世界はもともと一つ。
国境線のない世界地図が浮き彫りにされています。
人間国宝の香取氏作。 撞くことができます。
平和の鐘 + 式典に用いられる鐘
+ 平和の時計塔(公園内)朝のチャイム音。
全体で 「残したい日本の音風景100選」に。


Ⅱ 広島城: 鯉城(りじょう)


この辺りは昔、己斐(こい)の浦と呼ばれ、城の別称に。
そしてこの別称は、広島カープの名前の由来の一つに!



Ⅲ 縮景園


2020年に築庭400年を迎えた美しい庭園。
原爆でほぼ全壊し、長い時をかけ見事に復元復旧。
大きな池では、海の魚と淡水魚が共に泳ぐのが見られます。
まさに 「海山をその地に縮め風景をこの楼に聚(あつ)む」
ような空間が。
とても丁寧に手入れされた庭園は
植物以外にも見どころいっぱいです。
 

土居 治


ー舌下免疫療法をおこなっています(スギ花粉症・ダニアレルギー性鼻炎)ー

 当院にて舌下療法をおこなっております。
 舌下療法とはアレルゲンを含む薬を少量ずつ使用する免疫療法であり長期にわたり症状の改善が期待できる治療法です。 治療法と効果や副反応などを十分にご理解いただいた上で、初回のみクリニックにてお薬を使用していただきます。 その後はご家庭にて1日1回、お薬を使用していただくことになります。 効果が見られる場合は、3年~5年くらい服用していただくと、その後長期間にわたり症状を抑えることができたり、全く症状がみられなくなったりします。
 抗アレルギー剤などによる対症療法とともにスタンダードな治療の一つとなり、 多くの方が舌下療法を開始されています。 ご興味のある方 ・ 治療をご希望の方は、 まずクリニックにてご相談いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。


お子様の耳かきについて(やり過ぎに注意!)ー
 耳垢(じこう、みみあか)は、放置しても大半は自然に外に向かってでてくるようにできています。 そのため、耳かきは通常月に1~2回程度すれば十分です。 耳垢が見えてきたら、短く持った耳かき棒で見えている耳垢を取るようにしましょう。
 日本人の大半は乾いた耳垢が出てきます。 一部の湿った耳垢の人を除いて、綿棒による耳かきはお勧めできません。 綿棒を使うと、せっかく出てきた耳垢を奥に押し戻してしまう事になるからです。  当院でも、適切ではない耳かきで耳にトラブルをおこしたお子様をよくお見かけします。 耳かきのやり過ぎに注意し、短く持った耳かきで耳を傷つけないように気をつけて耳垢を取りましょう。
 


 

 はじめまして! こんにちは。

 外国の小学校をイメージした外観に、パステルカラーの
 優しい空間となっております。  
 予約制を導入し、待合いもスペースを設け、ゆったりと
 お待ち頂くことができると考えています。

 順番予約制、感染症のお子様は別ルートでお入り頂ける
 システムとし、健診・お注射のお子さまには、別待合いを
 ご用意いたしております。
  →クリニック院内図(クリニック紹介ページ)
 
 靴をぬいでくつろげる、きっずコーナーもご利用ください。
 快適に受診して頂けるように、スタッフ一同
 笑顔でお待ちいたしております。
 気になることがあれば、いつでもお声かけください。

プレイコーナー
診療時間 診療内容

診療時間

午前 9:00 ~ 12:00
午後 3:00 ~  3:30 
午後 3:30 ~  6:00 
☆(午後 3:00~3:30)は、 予防接種・健診時間とさせていただいております。
ネット予約時間は 9:30~11:30 16:00~17:30です。
休診日    木・土曜日午後   日・祝祭日
こどもの救急HP リンク
時間外にお困りの時は ご参考下さい
小児科・小児外科
健診・予防接種
栄養相談
各種感染症・アレルギー疾患
便秘症・夜尿症
外傷・熱傷(湿潤療法) 等
       

その他、何でもお気軽にご相談下さい。
名称 どいこどもクリニック

住所 〒671-0234
    兵庫県姫路市
    御国野町国分寺
    828

電話 079-252-5508

FAX 079-252-5590
アクセス



【国道2号線】
  御国野交差点
  北すぐ
【播但道】
  花田ICより
  南500m
【姫路バイパス】
  姫路東ICより
  北直進2km
【電車】
  JR御着駅より
  タクシー約5分
詳細な地図へは コチラ
  
Doi Children's Clinic since2002